-
なないろごはん
¥2,750
判型:A5変 並製 頁数:160頁 定価:2,750円 (税込) 発刊:2024年8月26日 ISBN : 978-4-87586-707-4 【なないろごはん】 疲れた心にビタミンを。 彩り豊かな植物料理のヒント集。 植物料理を研究して20年——。 “やさしい”料理スケッチと秘伝の“レシピ覚書き”大公開! 【目次】 植物料理の世界へようこそ ベジタリアンかノンベジタリアンか! 植物料理を美味しくする5つの曼荼羅 いい加減を極める植物料理5つの心得 惚れた道具を相棒にする 火加減は恋愛だ 時間の魔法〜発酵・熟成 捨てないで! そこまで食べるか! 食べられる! YOSHIVEGGIE(ヨシベジ) 1970年生まれ、長崎県出身。20代のときに原因不明の湿疹がきっかけで自然食に出会い、料理の道に入る。 植物料理研究家として各国の伝統料理を現地の農家に滞在して学ぶ。東京でのレストラン経営を経て、山里に暮らしの場を移し、古民家カフェ「なないろごはん」のオープンと運営に関わる。現在はカフェの料理プロデュースに携わる他、インナーチャイルドセラピストとしての顔も持つ。 Instagram:https://www.instagram.com/chichibu_nanairo/
-
日本猫ワタナベの ニャンでも比較文化論
¥1,430
「クーリエ・ジャポン」連載企画 こんなに違う!日本と中国 文化・習慣・ビジネス・食事 の何故!?を漫画でご紹介 2018年刊行 【中国出張必携】 ◎大みそかのごちそうは、魚の頭がないと縁起が悪い! ◎お土産は、皆で1箱はダメ、1人1個ずつ配るべし! コミック『こんにゃんでい〜ぶんか』のあの猫たちが戻ってきましたよ〜 ニャンと、オールカラーまんが & リュウの異文化講座 コラム付き。 日本猫ワタナベと中国猫リュウは とある日本企業で働いていた、元同僚同士。 現在、リュウは中国で小さな会社の経営者に。 ふたりは出張やら何やらで、しょっちゅう顔を合わせて 猫パワーを炸裂中です。
-
主題で差がつく 透明水彩の風景画
¥2,640
なぜプロの絵にはインパクトがあるのか? キーワードは主役と主題! 日本を代表する水彩画家が絵の上達に欠かせない考え方と技術を伝授します。 「主役と主題」は本書のメインテーマであり、簡単に言えば主役は絵の中心的に描かれた物や人(風景画の場合、目の前にある実際の景色)であり、主題はその「物」を描くことで表す印象や雰囲気、あるいは感情などです。例えば紅葉の山を描くとした場合「紅葉の山」が主役で、それを「燃えるように美しい紅葉を描きたい」、又は「落ち着いた秋の情緒を描きたい」というのが主題となります。(本書より) 【プロフィール】 醍醐芳晴(だいご・よしはる) 1952 年東京都生まれ。 1976 年武蔵野美術大学油画科卒業。 醍醐水彩教室主宰。無所属 ◉受賞歴 日本水彩展初出品不破賞 (1994)、石井賞 (1995)、 文部大臣奨励賞 (1996)、内閣総理大臣賞 (1998)、 水彩展 OHARA 町長賞 (1995)、他 ◉個展せんたあ画廊、ギャラリーアートもりもと、横浜 高島屋、日本橋三越本店、光画廊、 丸善日本橋店 ◉著書 『透明水彩で描く 花と静物』『透明水彩で描く 風景』『普及版カルチャーシリーズ 水彩で静物を描く』『透明水彩の基本 明暗のカラーサンプルと描 き方』『透明水彩の基本 線と色のレッスン』『醍醐芳晴の透明水彩』『絵を描く基本 鉛筆&水彩[モノの見方が身につく20のドリル]』(以上グラフィック社) 画集『醍醐芳晴透明水彩作品集』『Watercolors II』『新装版 醍醐芳晴透明水彩作品集』(以上、如月出版) 『透明水彩で描く ワンランク上の人物画』(芸術新聞社)
-
レガーロパピロの可愛い包装紙デザイン
¥2,530
紙好き、文具好き、可愛いもの好きの女子に絶大な人気の包装紙専門店、レガーロ パピロ(福岡・東京)の包装紙デザインが、1冊の本になりました! 収録されたデザインは、6つのカテゴリー別に計100点。今では入手できないなつかしの廃盤柄も含まれています。 そしてなんと、収録した100点のうち、30点を専用サイトからダウンロードできるという購入者特典付き! A4サイズ(200dpi)で出力できるよう設定してありますので、お好きなタイプの用紙に印刷して、レガーロ パピロのデザインを、 パーソナルユースで楽しんでください。 また、本の最初と最後に、実際の包装紙に近い風合いの用紙で口絵を綴じ込みました。こちらは切り取ればそのまま使えるようになっていますので、お楽しみに。 本の中では、著者でオーナー兼デザイナーの江藤明日香さんが、紙と自身のデザインについて熱く語っています。ファンの方は必見です!
-
描き込み式 やさしい植物画レッスン帖 透明水彩で描く 可憐な野の花
¥2,860
塗り絵でマスターする楽しい植物画のレッスンブックです。 植物画の第一人者が、混色の作り方、塗りのテクニック、デッサンのコツなどをやさしく解説。 あとは線画で実践練習!! 植物画を楽しく習得できる1冊です!! 高橋京子・著
-
パンが好き、からはじめるアートな時間 クロワッサンを描こう - パンイラスト集・技法BOOK –
¥1,980
パンが好き、そんなみなさんに届けたい。 新しいパンの愉しみ方。 見ているだけでワクワクするパンのイラスト約100点と、 新しい趣味を探している方に向けたやさしいお絵描きレッスン。 イラスト集と技法書が一緒になった、 一冊で二度おいしいアートな一冊です。 【こんな方におすすめ!】 育児、家事、仕事、バタバタな毎日が過ぎ去った今、 さて私は、これから何をしよう。何がやりたいんだろう。 そんな風に思っている方、きっと多いかと思います。 まずは、ちょっと空いたひとりの時間、 好きなパンの絵を見て一息入れてみてはいかがでしょうか。 ハード系、甘いおやつ系、惣菜系など色んなパンのイラスト満載です。 パンを通じて、新しい自分の時間をつくってみてください。 【こんな方におすすめ!】 パンの絵を見ながら、私でもパンが描けるかな、描いてみようかなと、 絵を描くことに興味を持たれたら、 ぜひスケッチからはじめてみてはいかがでしょうか。 この本では、クロワッサンたったひとつの描き方を教えています。 一見難しそうなクロワッサン。 だけど「今日はここまで」と決めながら、無理せず半歩ずつ。 小さな達成感、久しぶりに味わう失敗さえも新鮮です。 最後はパンを食べながらコーヒーブレイク! 癒やし、小さな歩み、日々のひと休みになるような、 そんなアートな時間をお届けします。 笹原由子・著
-
上野リチのレターブック
¥2,420
昨年東京・丸の内の「三菱一号館美術館」で開催された回顧展には、女性を中心に大勢の来場者が訪れました。 そんな今注目の上野リチのデザインやアートの数々が、満を持してレターブックとして登場! どのページをめくっても、今なお斬新さを感じるデザインに目を奪われること必至です! レターブック初! 巻末に使い勝手のよい「ミシン目入り一筆箋」収録。 芸術新聞社・編
-
塩谷亮の写実絵画教本
¥3,300
日本を代表する写実画家・塩谷亮が惜しげもなく手の内を明かした本格的技法書 原点にして究極の絵画技法を大公開! 体温を感じる生々しい肌、絹のように艶やかな髪、 涼しげな眼差し、質感の伝わる衣裳…… その繊細かつ気品漂う人物画はどのように描かれているのか? 日本を代表する写実画家が惜しげもなく手の内を明かした本格的技法書 塩谷 亮・著
-
決定版!! 漫画原作の書き方
¥2,200
電子書籍市場の拡大により作品数が激増。漫画原作者の需要が大幅に高まっています。 そう、漫画原作者が足りない今がチャンスです! あなたもこのチャンスを活かして「漫画原作者」デビューしてみませんか!? 高津太郎(こうつ たろう) 1990年に漫画家としてデビュー。漫画家デビューの2ヵ月後に同じ雑誌内にて原作者としてデビュー。) その後も漫画・原作の二刀流でキャリアを積んでいき、20005年から原作一本に。 作品の中には、他の原作者がさじを投げてしまった作品を引き継いだり、名前を伏せて漫画家のオリジナル作品として原作を提供するといった仕事も。代表作:「はいさい生活文化部」(作画:ひらまつおさむ)、「東京カウンセラー」(作画:田名俊信)他多数。