1/9

墨2025年7・8月号 295号

¥2,970 税込

※この商品は、最短で7月9日(水)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

別途送料がかかります。送料を確認する

¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

この商品は海外配送できる商品です。

【雑誌】
判型:A4変型 並製
頁数:216頁

【特集】
飯島春敬のしごと 春敬記念書道文庫の名筆
かな書家、古筆研究者、古筆蒐集家として名を馳せた飯島春敬(明治三十九~平成八年)。春敬は、古典書道の学問的研究を目的として、 昭和二十二年に書道文化院(現在の一般社団法人書芸文化院)を発足させました。さらに同五十八年には、同院内に「春敬記念書道文庫」を創設し、自ら蒐集した名筆の数々を収蔵しています。また、同院は昭和二十五年より「平安書道研究会」を主宰。 これは毎月一回、名筆を出陳しながら講義を行う研究会で、今年ついに記念すべき第九〇〇回を迎えました。 この節目を記念し、六月から春敬の蒐集品が五島美術館の館蔵品とともに同館で展観されています。 今号は春敬の足跡を辿り、書にかけた情熱やその審美眼に焦点を当てます。 春敬記念書道文庫の名筆も豊富にご紹介。春敬の「しごと」を改めて振り返りましょう。

歴史 ★飯島春敬が遺したもの 監修/飯島太比呂
   ★飯島春敬の書 選/飯島太比呂

鑑賞 ★春敬記念書道文庫の名筆
   選・解説/飯島太比呂 解説/伊藤 滋 

レポート 潜入!平安書道研究会

レッスン ★原寸臨書から拡大臨書まで 古筆に臨む
     講師/松井玉箏

アーカイヴ 書評論家・田宮文平がみた飯島春敬

エッセイ 飯島春敬の審美眼 蒐集への情熱 文/名児耶 明 

インフォメーション 展覧会「極上の仮名 王朝貴族の教養と美意識」

【企画】
万博レポート
◆未来へつなぐ日本の書〜空・海・時を超えて〜
◆大阪・関西万博で「日中書道交流会」開催

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (17)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥2,970 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品